categories

archives

ランキングでアクセスアップ

旅の格安予約

マップル地図丸運営予約サイト

旅はJTBです。

パソコンに車での旅 どっちも目が疲れます。

人気ブログランキングへ



デジカメと周辺機器

デジカメの予備バッテリー

ブログランキング 地域

人気ブログランキングへ
 
| 1/7PAGES | >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2017.02.11 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

柏の葉キャンパス(秋)

 今回は柏の葉キャンパス駅周辺です。つくばエクスプレスの駅ですね。高層ビルがこんなにあるなんてちょっと驚きました。周辺も空き地が沢山あるのでまだまだ伸びそうですね。

駅とららぽーとと高層ビル。

(秋)と入れたのでそれっぽいのも一枚。

柏の葉アーバンデザインセンター。udck いま一つ何の施設か伝わりづらいです。
アーバンデザインセンターは東京大学が企画提案したものですが,千葉大学や柏市と協働で運営にあたりますが,市民や地域組織,企業が多く参加すると期待しています。
とありますが、私にはマンションの販売所に思えて近づきづらかったです。しかし中を見てみれば

こんな訳の分からない本のスペースがあったり、

小さな公共空間なんてものがあって、中にはこれまた訳が分からない絵が飾ってあったり、

こんな電気自動車の展示があったりで、公共空間なのか商業施設なのかさっぱり分かりません。

なので、ここは管理人認定キテレツ空間と言う事にします。キテレツとカテゴリーすれば何でもありです。

義民ロード 宗吾邸(秋)

 成田義民ロードは個人的に好きな道です。なにか点ではなく、線で観光名所を作ろうとしているかのような千葉県ではあまりない形態なのではないでしょうか。もしもそうならば管理人もおよばずながらぜひ協力したいものであります。
と言っても何も力は無いんですけどね。

佐倉宗吾様のお屋敷は結構大きかったです。

そのすぐ近場に御手洗井戸が。

小さい水溜り?もしかして泉がありました。ざりがにがいました(個人的に嬉しいです)

そして上を見上げれば柿が。

完熟ですね。食べたくなりましたけどどろぼーになりたくはないので我慢です。不思議に思ったのはこんなに美味しそうなのにカラスや雀に食べられていない事です。詳しくは分かりません。誰か教えてくださると幸いです。

いつか義民ロードとして一括で流れで載せますので今日はここまでです。もう寝ます。また来週。

船橋八木が谷長福寺周辺4(秋)

 八木が谷市民の森から長福寺へ戻り、すぐ隣にある王子神社へ。
何かの看板があったのでとりあえず写真へ。
どうやら船橋市の名木。王子神社の名木。らしいですが、ほとんど消えて読めません。

確かに大きい木でした。家に帰って調べてみると、船橋市名木10選に選ばれていました。
他にも調べていると、ここが八木が谷の城跡だと知りました。そう言えば土塁らしきものがあったのを覚えてますが、その時は目に入らず写真に残してこなかったのは失敗です。
いつも思いつきで下調べをせずに行動して、後で損した気分になります。決まりきったツアーの旅よりもいきあたりばったりの方が楽しいんですけどね。
しかし今回は非常に気分の良い旅(ってほどでもない)でした。何故かと考えてみれば、おじいちゃんのにこやかなご挨拶があってのものでした。旅はどこに行っても気分のもので、どんなに素晴らしい景色でも、またお金をかけてもいやな思いをすれば行かないほうがいいですし、気分が良くなるなら近所でもいいです。その気分は人から来るんだと思いました。

船橋八木が谷長福寺周辺3(秋)

 長福寺墓地を抜けて、裏口から深い森っぽいほうに足を向ければそこには牛。
引き返して八木が谷市民の森へ入りました。
ただの手入れのされた森でした。
しかし!すぐとなりの民家の竹やぶは見事なものでした。

たかーい。竹でした。

ちゃんと手入れをされているんですね。地面もきれいになってました。
しばし見とれてしまいました。もう一回続きます。

船橋八木が谷長福寺周辺2(秋)

ここからが本題の長福寺。

普通に古い寺です。
 
しかし、鐘よりも後ろのいちょうがおかしな格好をしていたのでもっと奥まで入って墓地を抜けて

塀の外側から写しました。これは横に拡がらないように刈り込んでいるのでしょう。影が残念です。

懐かしい建物もありました。以前は集会所として使っていたようですが、煙突はピカピカなので今でも何かで利用しているのでしょうか。

まだ続きます。

船橋八木が谷長福寺周辺1(秋)

 以前にこの近くを通りかかって、気になっていたので糸を引かれるように出動しました。私は気になる寺院は天台宗の事が何故か多いです。これも宿世の因縁か(なんて)
さて、八木が谷天台宗長福寺です。今回は気に入った場所なので周辺を含めて書きます。

駐車場に車を停めてみれば、石垣に埋め込まれているケヤキ?が目立ちます。
写真では伝わりづらいですが、大きい幹です。
大ケヤキに石垣に生垣。立派なものです。

角の木は切り取られていましたが、こっちのほうが大きい根本でした。
肝心の長福寺の入り口です。
おじいちゃんと小さいお孫さんが楽しげに遊んでいました。私を見つけると、にこやかに挨拶をしてくれました。これだけで今回のドライブは満足なんですけど、まだこれからです。続く。

習志野藤崎森林公園(秋)

 習志野市藤崎の森林公園です。ここの公園はよそ様のサイトで見てなかなか良さそうだなと思い、行って見ました。車移動の私には縁のありづらい場所でした。途中で曲がる場所を間違いながら住宅地をさまよい、行き止まりを食らいながら到着しました。

静かですけど、地元の人の憩いの場と言った公園でした。しかしもみじは白っぽくて汚かったです。が

後ろに回ってみれば何とか見れました。秋の写真を撮り始めたのは今年からですが、けして綺麗ではない葉っぱも後ろからみれば汚れが見えなくなる事があるのを最近発見しました。

野池の風情が感じられました。

水路があって、水仙がいっぱい植わっていて春には見ごろを迎えるらしいです。その頃にもう一度行って見たいです。その他旧大沢家や
解説。大沢家は江戸時代、上総国長柄郡宮成みやなり村(現在の千葉県長生郡長生村)で名主を務めた家の一つでした。この住宅は寛文4年(1664)に建てられたことが同家に伝えられた文書に記されており、建てられた時期の記録が残されているものとしては、東日本で最古級といわれています。
居間の前面が格子窓と壁で構成されていたり、客座敷の奥の間には床の間がなく、格子窓だけであることなど、房総の古い民家に共通した特徴を持っています。
昭和48年(1973)に習志野市に寄贈され、創建当初の姿に移築復原し、文化財として保存するとともに、一般の方々にも広く公開し、見学していただいております。入場無料

木曽王滝森林鉄道の小さな機関車がありましたがその写真は次の機会にします。



柏厳島神社(秋)

 ブログねたを求めてうろうろしていると、私好みの小さい神社を発見。一本のもみじがちょうど良く赤くなっていました。
ここは逆井でいいのでしょうか。

本当にこれだけの神社です。それでも神社名は厳島神社となってました。

一人前にもお堀がぐるりと一周していて、ちゃんと水が溜まっていました。

ここのすぐ近所です。

看板に巨人伝説デーダラボッチコースと出ていました。その話は又の機会です。

茂原駅

 秋の写真に手間取っていますが、その前に千葉県ブログをはじめた以上、最低限全部の市町村こここに載せたいです。その目標のために茂原駅です。この写真は今年の8月のものです。

考えていたよりも立派な駅でした。


商業施設も充実しているようですし、飲み屋さんも多かったです。かなり前ににそごうが閉店になると新聞で読みましてはっきり言ってもっと裏寂れた場所を想像していたのですけどそうでもなかったです。
私のふるーい記憶では、こ汚い駅に駅前から湿地帯でなにか異国(アジア系)の感じがしたような気がしますので、そごうが無くなったと言えど大躍進です。以前の記憶を思い出せる場所を探したんですけど見つからなかったです。夜のドライブはこういった場合は著しく不便です。なんにしろ私のなかでは大発展の駅前でした。

ニュータウン中央駅付近(秋)

 千葉ニュータウン中央駅付近です。最近は何かにつけて北総開発線のほうへ車を向けています。服を買いに行ったり、外付けハードディスクを買いに行ったりとかで。ここまでかなりの距離があるんですけど、道路環境がよく整備されていて車が移動手段の私には理想的なのです。商業スペースも充実していてうらやましい限りです。

今回は忌々しい(秋)をつけましたのでそれっぽい写真をのせます。

大きい会社のビルもあれば高層マンションもあるし、この田舎(失礼)にはとんでも無い街があります。

印西牧の原のほうは、人間を超越した開発のイメージがしますが、中央駅付近はまだ人を意識した街づくりに感じます。もう少し飲みやさんとかの繁華街が出来ると本当にバランスのいい街になりえると思います。

ここを特集で取り上げたいのですけど、自分ではじめた(秋)にしばられ窮屈になっています。自業自得です。

このページの先頭へ▲
   

links

selected entries

recent comment

recent trackback

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM